記事一覧へ
カウンセリングサービス

悩みを相談できる掲示板・サイト6選。利用する際の注意点も解説

2022.0131

悩みや不安を相談する方法として、掲示板の利用を考えている人もいらっしゃるのではないでしょうか。悩みを相談できる掲示板には様々なサービスがありますので、中にはどの掲示板を利用すべきか迷っている方もいらっしゃるかもしれません。この記事では、悩みを相談できる掲示板の例や利用する際の注意点を詳しく解説します。

悩みを相談できる掲示板・サイトを探す

掲示板を使った悩み相談とは

ネット上には、悩みを投稿して相談できる掲示板やサイトがあります。抱えている悩みや不安を投稿することによって、掲示板を見た他のユーザーから回答を得られるという仕組みです。

パソコンやスマートフォンからアクセス可能なため、いつでもどこからでも投稿できます。投稿を見ているユーザーは様々で、経験や知識、考え方などが異なる様々な人から回答をもらえるのが特徴です。

掲示板を使った悩み相談は、様々な人に意見やコメントをもらいたい人に向いています。中には専門家に相談できる掲示板もあり、様々なコメントを参考にして気持ちを整理したり、解決に向けたヒントを得たりできることもあるかもしれません。

悩みを相談できる掲示板の例

悩みを相談できる掲示板の例を紹介します。無料で利用できる掲示板や未成年向けの掲示板など種類ごとに紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

(※2023年8月1日時点での情報です。)

無料で利用できる掲示板

まずは、無料で利用できる掲示板から紹介します。掲示板の特徴を押さえて、自分に合った無料掲示板で悩みを相談しましょう。

お悩み解決掲示板

お悩み解決掲示板

お悩み解決掲示板は、心の悩みや家庭・家族の悩み、職場・仕事の悩みなど悩み別に掲示板が分かれています。

相談したい悩みに合った掲示板に、1,400文字以内で相談内容を書いて投稿すると、他のユーザーから回答をもらえるようになっています。サイト上では、注目度の高い悩みや解決済みの悩みなど、カテゴリごとに他の人の相談内容を確認できます。

お悩み解決掲示板

ココオル

ココオル

ココオルは、心の悩みや身体の悩み、病気の悩みなどを相談できる掲示板です。悩みを投稿して回答をもらえるほか、他の人の相談内容も確認でき、閲覧数順またはコメント数順に並び替えられます。

また、つぶやき機能を備えているのも特徴です。悩みや不安をSNSのようにつぶやくことができ、他の人からコメントをもらえることがあります。

ココオル

未成年向けの掲示板

次に、未成年向けの掲示板を紹介します。悩みを抱えている本人はもちろん、その家族も利用できるサービスもあります。

東進ハイスクール悩み相談Q&A

東進ハイスクール悩み相談Q&A

東進ハイスクール悩み相談Q&Aでは、中学生、高校生、その保護者が悩みを相談できるサイトです。投稿された悩みに対して、専門家や著名人からのアドバイスを掲載しています。

人間関係や家庭、学校、進路、勉強などのカテゴリに分かれており、過去の相談と回答を確認可能です。なお、悩みの相談や回答の閲覧は無料です。

東進ハイスクール悩み相談Q&A

キッズ@niftyなんでも相談

キッズ@niftyなんでも相談

キッズ@niftyなんでも相談は、未成年向けの掲示板です。友だちや学校、家族に関する悩みを投稿でき、投稿に対して子どもが答える仕組みになっています。

相談や回答をキーワードや投稿日で検索したり、ランキングからよく見られている相談を確認したりすることもできます。会員登録は不要で、無料で相談可能です。

キッズ@niftyなんでも相談

専門的な内容を相談できる掲示板

掲示板を使って医療や介護などの専門的な内容を相談できるサービスもあります。サービスの特徴や料金などを確認して、自分に適した掲示板を利用しましょう。

アスクドクターズ

アスクドクターズは、医師に相談できる国内最大級の相談サイトです。深夜・休日問わず24時間365日いつでも投稿を受け付けており、回答にかかる時間は最短5分となっています。

回答は複数の医師から受け取るができ、様々な意見を参考にできます。また、キーワード検索で過去の相談事例を探すことも可能です。料金は月額330円(税込)で、医師への相談やQ&Aの確認ができるようになります。

アスクドクターズ

みんなの介護コミュニティ

みんなの介護コミュニティ

みんなの介護コミュニティは、老人ホーム検索サイト「みんなの介護」内に設置されているコミュニティです。介護に関する悩み・相談を投稿でき、さまざまな人から回答やコメントを得られます。

最新の相談やトピックスが一覧になっており、他の人の相談を確認することも可能です。

みんなの介護コミュニティ

掲示板で相談する際の注意点

掲示板で悩みについて相談する際に気をつけたいのは、以下の3点です。

  • 個人情報を記載しない
  • さまざまな価値観の人から回答されると理解する
  • コミュニティ独自のルールを守る

3つの注意点を理解した上で、掲示板を有効に活用しましょう。

個人情報を記載しない

掲示板で悩みを相談する際は、個人情報を記載してはいけません。様々な人が掲示板を見ることができるので、個人情報を悪用されてしまう場合があります。個人情報をもとに住所や本名を特定されたり、情報を悪用されたりする場合もあるので、職場や肩書、生年月日などの個人情報を記載せずに相談しましょう。

さまざまな価値観の人から回答が付くと理解する

掲示板は、さまざまな価値観を持った人が見ており、それぞれの価値観や考え方をもとにして回答をしていることを理解しましょう。

自分と価値観が合う人からの回答が付くこともあれば、価値観が違う人からの参考にしにくい回答が付くこともありますそのことを理解していないと、回答一つひとつに一喜一憂し、かえって気分が落ち込んでしまうこともあるでしょう。多種多様な回答を得られることをメリットと捉え、中には参考にしにくい回答が付く場合があることを理解することが大切です。

コミュニティ独自のルールを守る

悩みを相談できる掲示板やサイトには、コミュニティそれぞれのルールがあります。「利用規約」や「投稿ルール」などの項目で、コミュニティ独自のルールが記載されていることが多いです。

例えば、個人を特定できる情報や他者を傷つけるおそれのある表現は一般的には禁止されています。悩みを投稿する前に利用するコミュニティのルールを確認し、ルールを守って利用しましょう。

チャット形式カウンセリングの「Unlace(アンレース)」でも好きな時にオンラインで相談可能

Unlace(アンレース)

Unlace(アンレース)は、公認心理師・臨床心理士といった資格を持ったカウンセラーにチャット形式やビデオで相談ができるオンライン完結型のカウンセリングアプリです。チャット形式のカウンセリングを中心としたサービスのため、いつでもどこからでも好きな時にオンラインで相談できます。資格を有した経験豊富なカウンセラーからのカウンセリングを受けることができ、仕事や恋愛、家族など様々な幅広いカテゴリーの相談内容に対応しています。

Unlaceではカウンセリング前に相談内容を入力でき、その内容を元に複数のカウンセラーからオファーが届きます。その中から相談したいカウンセラーを選ぶことができるため、自分に合ったカウンセラーに相談することができます。

また、料金形態は定額プランを採用しています。メッセージあたりの料金を心配することなく、24時間365日いつでも予約なしでカウンセラーに連絡できるのが特徴です。
メッセージプランの利用中であれば、1回30分のビデオチケットを購入することでビデオカウンセリングも利用することができます。

Unlaceはカウンセリングだけでなく心理診断やセルフケアのコンテンツもあるため、自分の特性を理解したり悩みを整理しながらカウンセリングを進めることができるのもメリットです。

Unlace(アンレース)

 

自分に合った相談先を見つけましょう

掲示板を使った悩み相談では、悩みや不安を掲示板に投稿することによって、さまざまな人から回答をもらえます。多くの人から回答をもらいたい人におすすめの方法ですが、個人情報を記載しないことや、必ずしも求めている回答を得られるとは限らないことに注意が必要です。紹介した掲示板・サイトの情報を参考にしながら、自分に合った相談先を見つけましょう。

© 2023 オンラインカウンセリングのUnlace