記事一覧へ
カウンセリングサービス

悩み相談はLINEでできる?利用できる10のサービスを紹介

2022.0413

悩みや不安な気持ちを手軽に相談したい時に、「LINEのように使い慣れたサービスで、悩みを誰かに話せれば良いのに」と思ったことがあるかもしれません。この記事では、悩み相談はLINEでできるのか、また、具体的にどのようなサービスがあるのかについて解説します。

LINEでの悩み相談

悩みを相談はLINEでできる?

LINEで悩み相談することはできます。LINE交換している友人に相談することができるほか、悩み相談サービスをお友達登録して利用することもできます。LINEを使った悩み相談には、次のメリットがあります。

  • LINEを使い慣れている人にとって利用しやすい
  • 通知機能があり、返事を受け取ったらすぐに確認できる
  • 言葉で上手に表現できないときは、スタンプや絵文字などを使って補足できる
  • 新たにアプリをインストールしなくても良い

友人に話すような感覚で悩みを相談したい人にとっては、LINEを使った相談サービスが適しているかもしれません。

LINEで悩みを相談できるサービス

LINEで悩みを相談できるサービスをいくつか紹介します。相談できる日時や利用制限についても紹介するので、ぜひ参考にしてください。(※2021年9月21日時点での情報です。)

年齢・性別に関係なく使える無料のLINE相談先

年齢や性別に関係なく利用できるLINEの相談先を紹介します。匿名で相談したいときなどに利用できるでしょう。

あなたのいばしょ

あなたのいばしょ

「あなたのいばしょ」は24時間365日いつでも無料で相談できるサービスです。相談すると、所定の訓練を修了したボランティアのカウンセラーが最短5秒で返信を送ります。また、緊急性が高い相談に対しては、警察や児童相談所と連携して相談に応じてもらえます。

あなたのいばしょ

こころのほっとチャット

こころのほっとチャット

「こころのほっとチャット」はLINEやTwitter、FacebookなどのSNSで相談できるサービスです。無料で相談できますが、1回50分まで、1日1回までと制限があるので注意しましょう。また、相談時間は12:00~15:50,17:00~20:50、21:00~23:50ですが、土曜日の深夜に限り、0:00~翌日曜の5:50までの質問も受け付けています。

こころのほっとチャット

生きづらびっと

生きづらびっと

「生きづらびっと」でも、悩みをLINEで相談できます。月・火・木・金・日は17:00~22:30、水曜日は11:00~16:30の時間帯に利用できます。また、同じく生きづらさを感じている人が集うポータルサイトもあり、同じ悩みなどを分かち合うこともできます。

生きづらびっと

10代が利用できる無料のLINE相談先

10代向けのLINEで利用できる相談サービスもあります。いずれも無料で利用できるので、お金がない人でも相談しやすいでしょう。

BONDプロジェクト

BONDプロジェクト

「BONDプロジェクト」は、10代、20代の生きづらさを感じている女性向けの相談サービスです。LINEと電話、カフェでの相談ができます。LINEでは月・水・木・金・土の14:00~18:00、18:30~22:30の時間帯で利用できます。

BONDプロジェクト

チャイルドラインのチャットによる相談

チャイルドラインのチャットによる相談

「チャイルドライン」は18歳までの子供向けのLINE相談サービスです。不定期ですが、原則として木曜日と金曜日、第3土曜日の16:00~21:00に利用できます。ページを閉じると5分以内にチャット内容が消えるなど、プライバシーに配慮しているので安心して相談できるでしょう。

チャイルドラインのチャットによる相談

若者メンタルサポート協会

若者メンタルサポート協会

「若者メンタルサポート協会」は、小中高生向けのLINE相談サービスを提供しています。約30名のボランティア相談員がLINEで悩み相談を受けてくれます。なお、受け付けは24時間体制ですが、返信は24時間で受け取れる訳ではないので注意が必要です。

若者メンタルサポート協会

LINEで相談できる有料のカウンセリング

カウンセリングをLINEで受けられる有料のサービスもあります。有料ですが、返信が早いサービスや時間を問わずに利用できるサービス、対面で相談ができるサービスなどありますので、参考にしてみてください。なお、記載の金額は全て税込です。

トークCARE

トークCARE

「トークCARE」は1分単位でカウンセリングを受けられるサービスです。LINEのチャット・電話のどちらでも相談できるので、使いやすいほうを選択できます。また、24時間365日いつでも相談できるので、時間を問わず利用できます。料金は、以下の通りです。

  • チャット:1分100円~
  • 電話:1分130円~

トークCARE

ITカウンセリングLab

ITカウンセリングLab

「ITカウンセリングLab」では対面カウンセリングや電話カウンセリング以外にも、ビデオやLINEメッセージによるカウンセリングも実施しています。Facebookやメールでも相談できるので、使い慣れた方法で相談できます。原則としてメッセージは1日1回、返信は翌日となります。料金は定額制で、以下の金額です。

  • 1ヶ月:9,000円

ITカウンセリングLab

つばさカウンセリング

つばさカウンセリング

「つばさカウンセリング」はLINEのチャット機能を利用したカウンセリングサービスです。30分コースと60分コースがあり、事前予約制で、曜日を問わず10:30~22:00の時間帯に利用できます。また、LINEのチャット以外にも、対面カウンセリングや、zoomやLINEのビデオ通話機能を活用したカウンセリングもあります。料金は、以下の通りです。

  • 対面カウンセリング、オンラインカウンセリング:60分6,500円
  • LINE相談:30分600円、60分1,000円

つばさカウンセリング

LINEの相談サービスを選ぶ際のポイント

LINEを使った相談サービスは数多くあるので、どれが自分に適したサービスか見極めることが重要となります。次の3つのポイントに注目して、自分に合うサービスを選びましょう。

どんな人に相談できるのかを確認する

どんな人に相談できるのかについて、事前に知っておくことが大切です。カウンセラーの心理資格を持っている人に相談できる場合もありますが、無料サービスの場合はカウンセラーの心理資格を持たないボランティアに相談するケースもあります。

金額は適切か

有料のサービスを利用する場合は、無理なく払える金額かを確認しましょう。心理資格を持ったカウンセラーが在籍している有料サービスは安心して相談しやすいですが、あまりにも金額が高いと利用しづらく感じるかもしれません。通常、カウンセリングは何度か利用するため、無理なく利用できる料金体系かどうかを確認しておくと良いでしょう。、また、定額制を導入しているサービスであれば利用中に金額を気にすることなく相談できるでしょう。

抱えている悩みを安心して相談できるか

自分の悩みに合うサービスかどうかもチェックしてみてください。サービスごとに専門があったり、年齢制限があったりするので、事前に相談できる悩みの種類や利用条件を確認しておきましょう。無料で利用できるサービスの場合は、相談回数に制限が設けられることもあります。

定額制で相談できる「Unlace(アンレース)」

Unlace(アンレース)

Unlace(アンレース)は、精神科医や公認心理師・臨床心理士といった資格を持ったカウンセラーにチャット形式やビデオで相談ができるカウンセリングアプリです。カウンセラーは全員が医師や公認心理師・臨床心理士等の心理資格を持っています。

また、定額で使い放題のサービスで、契約期間内は何度でもカウンセラーにメッセージを送れます。返事はカウンセラーの休み(週2日)以外で受け取ることができます。また、メッセージプランの利用中であれば、チケットを購入することで1回30分のビデオカウンセリングを利用することもできます。

Unlaceはカウンセリングだけでなく心理診断やセルフケアのコンテンツもあるため、自分の特性を理解したり悩みを整理しながらカウンセリングを進めることができるのもメリットです。

Unlace(アンレース)

 

悩み相談をする際に選べるその他の方法

悩み相談の手法はLINEだけではありません。対面カウンセリングや電話カウンセリングなどもあるので、自分に合う方法を選びましょう。

カウンセラーと向き合って相談したい人には、対面カウンセリングかビデオカウンセリングが利用しやすいでしょう。カウンセリングルームに行く時間がない人は、電話カウンセリングやビデオカウンセリング、チャット形式のカウンセリングなどが適しています。

また、何度も利用したい人は定額制のサービスが向いています。Unlaceのような定額制のサービスであれば、時間や相談回数を気にせず相談できるでしょう。

自分に合った相談先を選びましょう

悩みの相談先は、自分に合うサービスかどうかに注目して選びましょう。コミュニケーション形式が合っているか、また、利用できる時間や料金体系、カウンセラーの心理資格の有無などを調べておくことで、自分に合うサービスを選びやすくなります。抱える悩みを解決するためには、何度かサービスを利用することになります。それを前提に自分に合ったサービスを見つけましょう。

© 2023 Unlace