カウンセリングサービスのおすすめ12選。選ぶ際に重要な4つのポイントも解説
仕事やプライベートで悩みや不安を抱えた際に、なかなか周囲には相談しづらく、自分一人で悩みを抱え込んでしまうことがあるのではないでしょうか。そこで、カウンセリングを受けてみようと思っても、カウンセリングについての深い知識がなく、どのようなサービスを選べば良いのかわからないという人も多いでしょう。この記事では、おすすめのカウンセリングサービスを、有料のものと無料のものを合計12個ご紹介します。カウンセリングサービスを選ぶ際に重要な4つのポイントも解説しますので、ぜひ参考にしてください。
カウンセリングサービスを選ぶ際のポイント
具体的におすすめのカウンセリングサービスをご紹介する前に、まずは選ぶ際のポイントから解説します。安易に選んでしまって自分に合わないサービスだったということがないように、ここでしっかりと理解を深めておきましょう。
カウンセラーは有資格者かどうか
まずは、カウンセラーの中に「公認心理師」「臨床心理士」といった有資格者がいるかを確認しておきましょう。資格をもったカウンセラーであれば適切なカウンセリングをしてくれると断定することはできませんが、信頼性を判断する材料の1つになります。
カウンセラーが資格を保有しているかどうかは、各カウンセリングサービスのホームページや、カウンセラーのプロフィール情報等で確認してみてください。
カウンセリングの方法が自分に合っているか
次に、カウンセリングの方法が自分に合っているかを確認することが重要です。カウンセリングと一言で言っても、たとえば下記のような種類が挙げられます。
- 対面
- 電話
- ビデオ通話
- チャット
- メール
対面の中にも、1対1で行う形式もあれば、複数人で悩みを相談する「グループカウンセリング」と呼ばれる方法もあります。このように、カウンセリングには様々な種類があるため、それぞれの特徴を理解したうえで、自分に最適な方法を選ぶことが大切です。表情も声色も確認しながらカウンセリングをしてほしいのであれば対面や電話、場所や時間に制約を受けることなく顔を出さずにカウンセリングを受けたいのであればチャットやメールを選ぶなど、自分にとって相談しやすいサービスを探すことをおすすめします。
抱えている悩みの解決に強いカウンセラーがいるか
次に、抱えている悩みについて専門的な知識を持ったカウンセラーが在籍しているかどうかも確認しておきましょう。専門的な知識を持っていることで悩みの解決に繋がりやすくなります。
たとえば、夫婦間の悩みであれば、そのジャンルの専門家がカウンセラーとして在籍しているかなど、カウンセリングサービスにどのようなカウンセラーがいるのかを事前に確認しておくことが重要です。
予算に対して料金が適切か
最後に、自分が考えている予算に対して、料金が適切であるかどうかも確認するようにしましょう。地域やサービスによって差はあるものの、相場は以下を参考にしてみてください。
- 対面:80分で13,000円程度
- 電話・ビデオ:80分で10,000円程度
- メール:1通2,500円前後
料金はカウンセリング選びで重要なポイントではりますが、料金が安いからという理由だけで選ぶのはおすすめできません。上述のように、カウンセリングサービスを選ぶ際は資格を持ったカウンセラーが在籍しているか、相談したい悩みの解決に強いカウンセラーがいるかなどを確認し、それらの条件を満たしたうえで、自分の予算に対して適切なサービスを選ぶことが重要です。
カウンセリングにおすすめのサービス
ここからは、カウンセリングにおすすめのサービスを紹介します。紹介するカウンセリングサービスは下記のとおりです。
- Unlace(アンレース)
- KIRIHARE
- うららか相談室
- kikiwell
- JAICOの電話相談
- こころのほっとチャット
- Heart Life~こころの悩み相談所~
- 恵比寿カウンセリングルームSEEDS
- 青山心理カウンセリングセンター
- 原宿カウンセリングセンター
- ワイズカウンセリング
- MEDI心理カウンセリング大阪
1つずつ解説していきます。(※以下、2023年8月1日時点の情報です。)
全国どこでも受けられるおすすめオンラインカウンセリング
まずは、全国どこでも受けられるオンラインカウンセリングサービスを4つご紹介します。それぞれのサービスの特徴を見ていきましょう。
Unlace(アンレース)
Unlace(アンレース)は、公認心理師・臨床心理士といった資格を持ったカウンセラーにチャット形式やビデオ形式で相談ができるオンライン完結型のカウンセリングアプリです。
カウンセラーは有資格者のみが在籍していることも特徴です。サービス期間内であれば定額で何度でも連絡でき、連絡をする毎に料金を気にする必要がありません。
Unlaceではカウンセリング前に相談内容を入力でき、その内容を元に複数のカウンセラーからオファーが届きます。その中から相談したいカウンセラーを選ぶことができるため、自分に合ったカウンセラーに相談することができます。
また、メッセージプランの利用中であれば、チケットを購入することで1回30分のビデオカウンセリングを利用することもできます。
Unlaceはカウンセリングだけでなく心理診断やジャーナリング、メディテーションのコンテンツもあるため、自分の特性を理解したり悩みを整理しながらカウンセリングを進めることができるのもメリットです。
KIRIHARE
「KIRIHARE」は、「プロの臨床心理士が、医療の知識に基づいたカウンセリングで心の霧を晴らす」というコンセプトのカウンセリングサービスです。オンラインでのカウンセリングが基本となり、ビデオ形式もしくはLINE形式を選択できます。
また、カウンセラーの経験やプロフィールが公開されているだけでなく、紹介動画も公開されているため、事前にカウンセラーがどのような人であるかを確認できます。
うららか相談室
「うららか相談室」は、対面・電話・ビデオ・メッセージすべての形式でのカウンセリングに対応しているカウンセリングサービスです。相談できる内容は、「自分に自信がない」「トラウマの解消」「恋愛依存症の悩み・不安」など多岐に渡ります。それぞれの悩みに強みを持ったカウンセラーが多数在籍していることが特徴です。
kikiwell
「kikiwell」は、恋愛や人間関係、ご家族の問題まで幅広く対応しているカウンセリングサービスです。年代に限らず、今となってはどうすることもできない感情、誰にも言えないような感情を聞いてもらうことが可能です。20代から80代まで、幅広い年齢層の方々が利用しています。
無料でカウンセリングが受けられるサービス
ここからは、無料でカウンセリングを受けられるサービスを2つご紹介します。まずは無料でカウンセリングを受けてみたいという人は、参考にしてください。
JAICOの電話相談
「JAICOの電話相談」では、電話での相談を無料で行うことが可能です。仕事のこと以外に家庭問題やお金の問題など、様々な問題を専門の産業カウンセラーに相談できます。
また、JAICOの東京相談室は、厚生労働省「メンタルヘルス不調者等の労働者に対する相談機関による相談促進事業」で「登録相談機関」の認定を受けています。この登録機関の認定に関しては、精神科医によるサポート体制・サービス内容の透明性・情報管理等の国の厳しい基準を満たしたサービスのみが認定されます。
こころのほっとチャット
「こころのほっとチャット」は、どのような悩みに関しても相談できるカウンセリングサービスです。チャットのみのサービスとなっており、お互いに顔も見えない、声も聞こえないからこそ思い切って相談できるという考えを念頭に置いているサービスです。
また、無料・匿名でいつでも相談できることが特徴です。相談には、NPO法人東京メンタルヘルス・スクエアに所属するSNS相談の専門カウンセラーが対応してくれます。
東京でおすすめのカウンセリングサービス
ここからは、東京でおすすめの対面カウンセリングサービスを4つご紹介します。
Heart Life~こころの悩み相談所~
Heart Life~こころの悩み相談所~は、京王井の頭線神泉駅南口から徒歩1分、JR山手線渋谷駅ハチ公口から徒歩10分の位置にあるカウンセリングルームです。
所属するカウンセラーは全員が公認心理師又は臨床心理士と有資格者のみであり、自己肯定感の低さ、愛着障害、アダルトチルドレン、HSPなどの傾向に関する悩み、さらにはうつ病や適応障害、トラウマに関する悩みなど、幅広い内容を相談することができます。「一度相談してみたい」といった場合でも、気軽に利用することができます。
初回カウンセリングは60分8,800円であり、2回目以降は50分8,800円で利用することができ、完全予約制で土日も利用することができます。
恵比寿カウンセリングルームSEEDS
「恵比寿カウンセリングルームSEEDS」は、完全予約制のカウンセリングサービスで、JR恵比寿駅から徒歩5分のところにあります。「その人らしさ」を見つけるためのカウンセリングを受けられ、カウンセラーは臨床心理士の資格を保有していることが特徴です。
青山心理カウンセリングセンター
「青山心理カウンセリングセンター」は心理療法、カウンセリングを30年以上提供しているカウンセリングサービスで、渋谷駅から徒歩7分のところにあります。否定的な気持ちを解決したい・対人関係の問題・神経的な問題(パニック障害、対人恐怖症、強迫性障害、軽度うつ病等)など様々な悩みに関して相談ができます。
原宿カウンセリングセンター
「原宿カウンセリングセンター」は設立から25年経つ開業心理相談機関です。長年の実績による信頼により、様々な悩みを解決に導いてきています。その中でも、親子・夫婦関係・暴力・ハラスメントに関する悩みの解決に積極的に取り組んでいます。
カウンセラーは、臨床心理士の資格を保有する女性スタッフが務めます。また、個人カウンセリングやグループカウンセリングなど、様々な種類のカウンセリング方法が用意されています。
大阪でおすすめのカウンセリングサービス
続いて、大阪でおすすめのカウンセリングサービスを2つご紹介します。
ワイズカウンセリング
「ワイズカウンセリング」は、大阪で相談できる対面式のカウンセリングサービスです。心理カウンセリング、ビジネススキルアップコーチング、メイクセラピーの3つの分野に分かれていて、5名の専門家が在籍しています。
心理カウンセリングは、性格改善・人間関係・恋愛といった人間関係に悩んでいる人向けのカウンセリングです。メイクセラピーは、なりたい自分を発見して自分の容姿に自信をつけたい人向け、ビジネススキルアップコーチングは、仕事でお悩みの人やキャリアアップを目指している人向けのサービスとなっています。
MEDI心理カウンセリング大阪
「MEDI心理カウンセリング大阪」は、大阪市北区で、公認心理師・臨床心理士によるカウンセリングや心理療法を展開しているサービスです。相談者の収入に応じて、人数制限はあるものの、カウンセリング料金を減額するサービスも用意されています。
うつ病、不安症、トラウマ・PTSD、不登校、引きこもりといった様々な悩みに対応していて、オンラインカウンセリングも可能です。
カウンセリングに関してよくある疑問
おすすめのカウンセリングサービスを紹介してきました。ここからは、カウンセリングに関してよくある疑問について回答していきます。カウンセリングサービスを選ぶ前に、参考にしてみてください。
カウンセリングが必要な人の特徴はある?
以下のセルフチェックの項目にいくつか当てはまるようであれば、一度カウンセリングサービスを受けてみてはいかがでしょうか。
- 気持ちが張りつめている
- 神経質になっている
- 気持ちが張りつめている
- 何か悪いことが起こらないかと心配している
- 悩みを抱えている
- 他の人のように幸せだったらと思う
- 問題が後から出てきて、どうにもならないと感じる
- つまらないことを心配しすぎる
- 自信がない
- 危険や困難を避けて通ろうとする
- 何かで失敗するとがっかりして、そのことが頭を離れない
セルフチェックに当てはまるからカウンセリングが必要というわけではありませんが、ご自身の状況・状態を解決するための1つの方法になると思います。カウンセリングに関しては、些細な悩みでも気軽に相談が可能です。何らかの悩みや不安がある場合は、一度カウンセリングサービスを利用してみると良いでしょう。
カウンセリングの料金は保険適用?
基本的に、ほとんどの場合でカウンセリングは保険適用外です。精神科・心療内科といった医療機関で「病気」と診断され、医師が治療のためにカウンセリングは必要と判断した場合には保険適用となりますが、診療内容にカウンセリングが含まれるケースは少なく、カウンセリングルームなどでカウンセリングを受けても保険適用はされません。
自分に合ったカウンセリングサービスを選びましょう
おすすめのカウンセリングサービスや、カウンセリングに関してよくある疑問について解説をしました。カウンセリングサービスは、臨床心理士などの資格を持ったカウンセラーが在籍しているか、自分の予算の範囲の料金であるかなどを確認することが重要です。
また、電話や対面での相談では緊張してうまく話せないという人は、Unlace(アンレース)などのチャット形式のカウンセリングサービスがおすすめです。自分の都合の良いタイミングで相談できることに加えて、相談内容を後から見返すことができるなどのメリットがあるため、少しでも悩みがあるようであれば、まずはチャット形式のカウンセリングサービスを検討してみてはいかがでしょうか。