記事一覧へ
カウンセリングを受けるには

カウンセリングを受けたいときはどうすべき?流れや相談できる悩みを解説

2021.0629

自分だけでは解決できない悩みや不安を抱えている場合、カウンセリングの利用を検討する人もいるでしょう。カウンセリングは悩みや不安の解決のきっかけになりますが、受ける前に知っておきたいことがいくつかあります。この記事では、カウンセリングを受けるにあたって理解しておくべきことや、相談できる悩みなどを詳しく解説します。

カウンセリングを行う女性カウンセラー

カウンセリングを受けたいと思ったらすべきこと

カウンセリングを受けたいと思ったら、まずどのような方法でカウンセリングを受けるかを考えましょう。ここでは、対面でのカウンセリングとオンラインカウンセリングという2つの方法について、メリットとデメリットを解説します。どちらが自分に合っているか考えてみてください。

近くのカウンセリングルームを探す

対面でカウンセリングを受けたい場合は、近くにあるカウンセリングルームを探しましょう。カウンセリングルームが近くにあれば、悩みや不安が解決されるまで定期的に通うことができます。

メリット

カウンセリングルームで受けるカウンセリングのメリットは、表情や声色を伝えやすいことです。カウンセラーと対面して相談できるので、言葉だけではなく自分の表情や声色も含めて気持ちを伝えられます。電話やメールでのカウンセリングでは表情や声色を伝えられないことを考えると、カウンセラーに悩みや不安をよりわかりやすく伝えられるでしょう。

デメリット

カウンセリングルームを利用する上でのデメリットは、以下の4つです。

  • 予約・通院が必要になる
  • オンラインカウンセリングに比べて費用が高い
  • 相性の良いカウンセラーを見つけにくい
  • 必要なときにすぐ相談できない

1つ目のデメリットは、予約・通院が必要になることです。電話やメールなどで予約をして、指定の日にカウンセリングルームなどに通院しなくてはいけません。仕事や学業などが忙しく予定を組みにくい人や通院する時間があまりない人にとっては利用しにくいでしょう。

オンラインカウンセリングに比べて費用が高い場合が多いこともデメリットです。カウンセリングルームを運営するためには、オンラインカウンセリングではかからない家賃や設備費用などが発生します。対面でのカウンセリングは必要経費が多い分料金を高めに設定する必要があり、金額が高くなりやすいのが気になるポイントです。

3つ目のデメリットは、オンラインカウンセリングと比べてカウンセラーとの相性を考慮しにくい点です。カウンセリングルームに所属しているカウンセラーの数には限りがあり、自分に合うカウンセラーが必ずしも在籍しているとは限りません。カウンセリングの効果を実感するためには、相性の良いカウンセラーに相談することも大切です。しかし、利用したカウンセリングルームにそのようなカウンセラーがいない可能性もあります。

最後に、必要なときにすぐ相談できないこともデメリットとして考えられます。予約して通院するのが一般的ですので、今すぐ相談したいと思っていても、その日に予約がとれなかったり、通院する時間がなかったりする場合があります。

オンラインカウンセリングで相談する

オンラインカウンセリングとは、パソコンやスマートフォンを用いてオンラインで相談できるサービスです。カウンセリングルームなどに通うことなく、自宅など好きな場所でカウンセラーに相談できます。

メリット

オンラインカウンセリングのメリットは、通院の必要がないことです。パソコンやスマートフォンを使ってオンラインで相談できるので、カウンセリングルームに行かなくても利用できます。カウンセリングルームを設置する必要もないため必要経費を抑えられる分、カウンセリング料金が比較的安価なこともメリットです。

すぐに相談できることもメリットに挙げられます。オンラインカウンセリングの中には予約不要で相談できるサービスもあり、必要なときにすぐ利用可能です。後ほど詳しく紹介しますが、チャットカウンセリングを提供しているUnlace(アンレース)では定額プランを用意しており、利用期間中24時間365日いつでも予約なしでカウンセラーに連絡できます。

また、自分に合ったコミュニケーション形式を選択できるメリットもあります。ビデオ通話を用いたビデオカウンセリングは、通院することなく、画面越しに顔を合わせてカウンセラーに相談できます。通院する時間はないけれど面と向かって相談したい人におすすめです。

チャット・メールカウンセリングは、チャットまたはメールでカウンセラーに相談できる方法です。家に他の人がいても相談しやすく、すき間時間を見つけて利用することもできます。また、カウンセラーとのやり取りの記録が残りますので、後から会話を振り返ることが可能です。

電話カウンセリングのメリットは、顔を見せずに電話で相談できることです。顔を見せるのに抵抗がある人でも気軽にカウンセラーと対話できます。

さまざまなコミュニケーション手段から、自分に適したものを選択できることがメリットです。

デメリット

オンラインカウンセリングは、コミュニケーション形式ごとに異なるデメリットがあります。

まずビデオカウンセリングのデメリットは、利用できる場所が限られることです。映像と音声を使って相談するので、家族や同居人がいる環境では利用しにくいでしょう。また、会話内容の記録が残らないことにも注意が必要です。

次に、チャット・メールカウンセリングのデメリットは、表情や声色を伝えられないことです。文字だけで相談するため、顔は見えず、声も聞こえません。気持ちが上手く伝わらない可能性もありますので、相談したい内容を事前にまとめておくなど工夫が必要になります。

最後に、電話カウンセリングのデメリットは、表情を伝えられないことです。声色は伝わりますが表情は見えませんので、気持ちが伝わりにくい場合もあるでしょう。抑揚をつけて話したり、話すスピードを変えたりするなど伝え方に工夫が必要です。また、ビデオカウンセリングと同じく、会話内容が残らない点もデメリットとなります。

カウンセリングを受けるにあたって知っておきたいこと

実際にカウンセリングを受ける前に、カウンセリングについてある程度理解しておくことが大切です。効果・目的、料金、内容に分けて詳しく解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

効果と目的

相談者によってカウンセリングを受ける目的は異なりますが、一般的には、悩みや不安の解決につながるヒントを得たり、気持ちをすっきりさせたりすることです。

なお、不眠などの身体的な症状がある場合は、医療機関を受診して治療することも選択肢です。

カウンセリングで得られる効果は主に2つあります。1つ目の効果は、悩みや不安を理解してもらえたという経験を得られることです。カウンセリングでは、自分だけで抱えていた気持ちをカウンセラーが理解してくれます。第三者の共感や理解によって安心感を得られ、前向きに解決を目指すきっかけになるでしょう。

2つ目の効果は、問題の本当の原因に気づけることです。カウンセラーへ悩みや不安を話す際に、自分の言葉で言語化することによって、自分自身を俯瞰できます。客観視した結果、悩みや不安のもとになっていた考え方や行動、環境など本当の原因が見えてくるでしょう。

料金

カウンセリングにかかる料金は、利用する形式や頻度によって異なります。コミュニケーション形式による料金の違い・相場は、以下の通りです。

  • 対面 80分13,000円程度
  • メール・チャット 1往復2,500円程度
  • 電話 80分10,000円程度
  • ビデオ 80分10,000円程度

対面が最も料金が高く、電話カウンセリングとビデオカウンセリングの80分あたりの料金は同程度です。メール・チャットについては、1往復の料金を紹介していますが、数週間単位での定額プランを提供している場合もあります。

上記の相場は1回あたりの料金なので、カウンセリングを受ける頻度によってかかる費用は人それぞれです。数回で終わる人もいれば、長期間通う人もいます。自分にとって最適な頻度は、カウンセラーと相談して決めましょう。

カウンセリングの頻度について詳しく知りたい人は、以下の記事も参考にしてみましょう。

カウンセリングの頻度はどのくらいが最適?効果や受け方まで詳しく解説

内容

カウンセリングの内容は、基本的にカウンセラーと相談者の対話です。相談者からカウンセラーに悩みや不安などを話し、カウンセラーは肯定的に相談を受け止めます。質問と対話を繰り返しながら、相談内容を掘り下げていき、解決に向けた気づきを得たり、考えを整理したりしていきます。

カウンセリングではどんな悩みを相談できる?

相談したい悩みは、人によってさまざまです。では、カウンセリングではどのような悩みを相談できるのでしょうか。ここでは、カウンセリングで相談できる悩みの例を紹介します。

仕事の悩み

カウンセリングでは、「将来のキャリアに不安がある」「職場での人間関係に悩んでいる」「仕事に対してやる気が出ない」といった仕事の悩みを相談できます。仕事での鬱憤を吐き出したり、不安な気持ちを話すことで、悩みの本質に気づいたり、今後のキャリアの方向性が見えたりすることがあるでしょう。

仕事の悩みを相談できるカウンセリングについては、以下の記事で詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてください。

仕事の悩みを相談できるカウンセリング4選。流れや効果まで徹底解説

恋愛の悩み

恋愛の悩みは「パートナーとの関係が上手くいっていない」「パートナーの浮気・不倫に悩んでいる」「恋愛が上手くいかずいつも長続きしない」など、人それぞれです。カウンセリングを受けることによって、パートナーとの関係について改めて考えなおしたり、恋愛が上手くいくように自分自身を見直したりするきっかけになるでしょう。

恋愛についてのカウンセリングを詳しく知りたい人は、以下の記事も確認してみましょう。

恋愛カウンセリングで相談できる内容とメリット・効果。おすすめサービス4選も解説

家族問題の悩み

家族問題に関する悩みを抱えている場合もカウンセリングで相談できます。「家族との関係が良好ではない」「介護に関して悩みを抱えている」「子どもの将来に不安がある」など、様々な悩みを相談可能です。

トラウマに関する悩み

過去の出来事によって抱えてしまったトラウマは、カウンセリングで相談できます。トラウマになってしまった原因や現在の気持ちなどをカウンセラーとの対話を通して整理しながら、解決につながるきっかけを得られます。

トラウマについてのカウンセリングは以下の記事で解説していますので、併せて確認しましょう。

トラウマにカウンセリングは効果的?おすすめのカウンセリングサービスをご紹介

ダイエットについての悩み

ダイエットについての悩みもカウンセリングで相談可能です。「頑張っていてもなかなか痩せられない」「モチベーションが下がっている」「健康にも配慮して痩せたい」といった悩みに対して、ヒアリングや現状分析、プラン作成などを通してサポートを受けられます。

ダイエットについてのカウンセリングをより深く知りたい人は、以下の記事も参考にしてください。

ダイエットカウンセリングとは。利用の流れとおすすめサービスをご紹介

睡眠に関する悩み

「よく眠れずに疲れがとれない」「寝つきが悪い」「いびきが大きいと言われた」など、睡眠の悩みを抱えている人も多いのではないでしょうか。睡眠カウンセリングでは、睡眠に関する様々な悩みを相談できます。

睡眠カウンセリングについて詳しく知りたい人は、以下の記事を確認してください。

睡眠カウンセリングの流れと手法とは。主なカウンセリングサービスと睡眠外来をご紹介

カウンセリングを受けるべきか迷った時のチェックポイント

ここまでカウンセリングについて解説してきましたが、自分にカウンセリングが必要か迷っている人も多いかもしれません。カウンセリングを受けるべき人にはいくつかの特徴があります。以下のチェックポイントに当てはまるかどうか、まず確認してみましょう。

  • 気持ちが張りつめている
  • 神経質になっている
  • 何か悪いことが起こらないかと心配している
  • 悩みを抱えている
  • 他の人のように幸せだったらと思う
  • 問題が後から出てきて、どうにもならないと感じる
  • つまらないことを心配しすぎる
  • 自信がない
  • 危険や困難を避けて通ろうとする
  • 何かで失敗するとがっかりして、そのことが頭を離れない

小さなことにも過敏になっていたり、不安や心配が常にあったりする場合は、カウンセリングを受けるべきでしょう。

今すぐにカウンセリングを受けたいならチャットカウンセリングの「Unlace(アンレース)」

対面のカウンセリングはカウンセリングルームなどに行く必要があり、今すぐに相談することは難しいです。一方でオンラインカウンセリングでは、必要なときにすぐ利用できます。

今すぐカウンセリングを受けたい人には、Unlace(アンレース)をおすすめします。Unlaceは、精神科医や公認心理師・臨床心理士といった資格を持ったカウンセラーにチャット形式やビデオ形式で相談ができるオンライン完結型のカウンセリングアプリです。

仕事・キャリアや恋愛・結婚、出産・育児などさまざまな悩みに対応しています。また、Unlaceではカウンセリング前に相談内容を入力でき、その内容を元に複数のカウンセラーからオファーが届きます。その中から相談したいカウンセラーを選ぶことができるため、自分に合ったカウンセラーに相談することができます。

料金形態は、利用期間中365日24時間予約なしで連絡できる定額プランです。1通1通の料金を心配することなく、気軽にチャット形式でカウンセラーに相談できます。また、メッセージプランの利用中であれば、チケットを購入することで130分のビデオカウンセリングを利用することもできます。

Unlaceはカウンセリングだけでなく心理診断やセルフケアのコンテンツもあるため、自分の特性を理解したり悩みを整理しながらカウンセリングを進めることができるのもメリットです。

Unlace(アンレース)

 

 

すぐに相談したい場合はチャットカウンセリングの利用も検討しましょう

カウンセリングを受けたいときは、まずカウンセリングルームに通院するのか、オンラインカウンセリングを利用するのかを考えてみましょう。それぞれにメリット・デメリットがあるので、正しく理解して自分に合った形式を選ぶことが大切です。

予約・通院の必要性は両者の大きな違いであり、すぐに相談できるかが変わってきます。今すぐにでも相談したい場合は、予約や通院の必要がないチャットカウンセリングの利用を検討しましょう。

© 2023 Unlace