記事一覧へ
カウンセリングとは

カウンセリングの効果的な受け方とは。自分に合うサービスの選び方も紹介

2022.0620

カウンセリングで得られる効果を高めるためには、カウンセリングを受ける姿勢も重要となります。加えて、どのようなカウンセリングサービスを選ぶのかも、悩みや不安を改善するためには大切な要素です。この記事では、カウンセリングの効果的な受け方や、カウンセリングサービスの選び方を詳しく解説しています。カウンセリングを受ける前にぜひチェックしてみてください。

カウセリングを受けている様子

カウンセリングの効果的な受け方

カウンセリングを利用しても効果が感じられないという人は、受け方を見直してみることも大切です。カウンセリングを受ける目的が定まっていなかったり、利用のペースが合っていなかったりすると、十分な効果が得られない場合もあります。

ここでは、カウンセリングの効果的な受け方を4つ紹介します。ぜひ参考にして、カウンセリングを受けてみてください。

カウンセリングを受ける目的を明確にする

カウンセリングを受ける前に、まずは目的を明確にしましょう。どんな悩みや不安を解消したいのかが明らかになっていると、スムーズにカウンセラーに相談できます。その結果、悩みの解決のきっかけも掴みやすくなるでしょう。

ただし、目的が曖昧でもカウンセラーに相談する中で目的が明確になることがあります。もちろん、目的が決まっていた方がカウンセリングがより進みやすくなるので、できるだけ目的を明確にしておくようにしましょう。
「悩みや不安を聞いてもらって安心したい」「悩みへの対応策を見つけて解決に向けて取り組みたい」など、カウンセリングを受ける目的をできるだけ明確にしましょう。

上手く話そうとしない

カウンセリングでは、上手く話そうとする必要はありません。わかりやすく順序立てて話さなければと思うかもしれませんが、無理して上手く話す努力をしたり、取り繕ったりすると、本音で話せなくなる場合もあるでしょう。

カウンセラーは悩みや不安に寄り添い、解決をサポートするプロであるため、感じたことや考えていることをそのまま伝えても、気持ちをしっかり汲み取ってもらえます。カウンセリングでは上手く話そうとしすぎずに、思い浮かんだ悩みや感情をそのまま伝えてみましょう。

自分自身と向き合う覚悟を持つ

カウンセリングを受ける中で、弱みを含めて自分自身と向き合うことが必要な場面が出てきます。自分自身を客観視することで、これまで気づいていなかった自分の考え方や行動の癖などが見えてくることもあるでしょう。

自分の嫌な部分に目を向けるのは辛いかもしれませんが、自分と向き合うことで、悩みや不安の本当の原因に気づき、解決に向けて前向きに取り組むことができます。

自分に合ったペースで受ける

カウンセリングの効果が得られる相談の回数・ペースは人によって異なります。1回のカウンセリングで解決する場合もあれば、何回か通うことで効果を感じる場合もあります。、
このことを理解して、自分を追い込みすぎたりせず、自分に合ったペースでカウンセリングを受けましょう。また、カウンセリングの効果を感じるまでにある程度回数がかかる場合もありますので、焦らず継続することも重要となります。自分に適したペースがわからない場合は、初回のカウンセリングでカウンセラーと相談した上で判断するのがおすすめです。

カウンセリングの効果を得るにはサービスの選び方も重要

カウンセリングの効果を実感するためには、受け方に加え、どのようなカウンセリングサービスを選ぶかも重要です。利用するカウンセリングサービスとの相性が合っていないことで効果を実感できない場合もあります。

ここで紹介する3つのポイントを押さえて、自分に合ったカウンセリングサービスを選びましょう。

自分に合ったコミュニケーションの方法を選ぶ

カウンセリングのコミュニケーション方法は、対面とオンラインの2種類があります。対面でのカウンセリングは、カウンセリングルームなどでカウンセラーと直接顔を合わせてカウンセリングを行います。表情や声色を感じながら相談できることがメリットで、カウンセラーの顔を見ながら直接相談したい人や、顔を見られるのに抵抗がない人に向いています。

オンラインカウンセリングは、チャットやビデオ通話などを使ってオンラインで相談する方法です。カウンセリングルームに出向く必要がなく、好きな時間や場所でカウンセリングを受けられます。ただし、ビデオ通話や電話は話す必要があるので他の人がいる場所では利用しにくいでしょう。

コミュニケーション方法によって、それぞれ特徴が変わってきます。ビデオカウンセリングは、ビデオ通話を用いて画面越しにカウンセラーの顔を見ながら相談できるため、対面カウンセリングを利用したいけれどカウンセリングルームが近くにない人や、通う時間がない人におすすめです。

チャット・メールカウンセリングは、チャットまたはメールでカウンセラーに相談できます。文章だけで相談するので、通話に抵抗がある人や文章の方が伝えやすい人に適しています。相談内容やカウンセラーの返信を後から振り返れるメリットもあります。

電話カウンセリングは、電話を使ったカウンセリングです。テキストではなく話しながら相談したいものの、顔を出すのに抵抗があるという人でも気軽に利用できます。

また、オンラインカウンセリングは対面カウンセリングに比べて、カウンセリングの料金が低く設定されています。その理由は、カウンセリングルームの運営費用などのコストを抑えられるからです。

自分に合ったコミュニケーション形式で抵抗なく利用できるサービスを選びましょう。

悩みや不安に適したカウンセリングサービスを選ぶ

抱えている悩みや不安に対して、利用するカウンセリングサービスが適しているかも重要です。カウンセリングサービスによって、相談できる内容やカウンセラーの専門分野が異なります。適切なサポートを受けるために相談したい悩みや不安に対応しているサービスであるかを確認しましょう。

例えば、夫婦関係について相談したいのであれば、夫婦関係や恋愛などを中心に扱うカウンセリングサービスが適しています。カウンセラーによっても専門とする領域が変わるため、在籍しているカウンセラーの専門分野についても調べましょう。

心理資格を有しているカウンセラーに相談する

サービスを選ぶ際は心理資格を保有したカウンセラーが在籍しているかも確認してみましょう。公認心理師や臨床心理士は、資格取得のために大学院への進学や豊富な臨床経験が必要となります。そのため、心理の専門的知識や相談経験・実績が豊富である可能性が高いです。

カウンセリングサービスのホームページでは、カウンセラーのプロフィールを公開している場合もあります。あらかじめ資格の有無を確認しておきましょう。

「Unlace(アンレース)」はチャット形式で受けられるカウンセリング

Unlace(アンレース)

Unlace(アンレース)は、精神科医や公認心理師・臨床心理士といった心理資格を持ったカウンセラーにチャット形式やビデオ形式で相談ができるオンライン完結型のカウンセリングアプリです。キャリアや恋愛、対人関係、家族関係など相談できる内容は多岐に渡ります。

また、Unlaceでは登録時に入力した相談内容をもとに相談内容に合ったカウンセラーとマッチングし、相談することができます。
料金については、従来のカウンセリングよりも比較的安価な定額プランで利用することができます。また、利用期間中であれば、24時間365日いつでも予約なしで連絡することができます。もしもサービスに満足できなかった場合には、条件を満たした場合には全額返金補償が受けられるため、安心して利用できます。(※2022年4月25日時点での情報です。)

また、メッセージプランの利用中であれば、1回30分のビデオチケットを購入することでビデオカウンセリングも利用することができます。
Unlaceはカウンセリングだけでなく心理診断やセルフケアのコンテンツもあるため、自分の特性を理解したり悩みを整理しながらカウンセリングを進めることができるのもメリットです。

Unlace(アンレース)

 

 

効果をより得やすい方法で、カウンセリングを受けましょう

カウンセリングで効果を得るためには、相談の目的を明確にすること、上手く話そうとしすぎないこと、自分自身に向き合う覚悟を持つこと、自分に合ったペースで相談を続けることが大切です。効果を得るためには、カウンセリングサービスの選び方も重要になるので、コミュニケーションの方法やカウンセラーの資格などをよく確認しましょう。

ここで紹介した効果的な受け方を参考にしながら、悩みや不安を解消するためにカウンセリングを受けてみてはいかがでしょうか。

© 2023 Unlace