記事一覧へ
カウンセリングを受けるには

毒親に関する悩みにカウンセリングは効果的?おすすめカウンセリングサービスをご紹介

2021.0531

毒親に悩まされている人は少なくありません。今まさしく被害を受けている人だけでなく、幼い頃に毒親から受けた被害に悩まされて続けている人もいます。この記事では、毒親から脱却するためには何ができるのか、毒親に関する悩みを相談できるカウンセリングサービスを紹介します。

毒親のイメージ

毒親とは

毒親とは、子どもにとって毒となる親を指すことが一般的です。子どもを支配したり、精神的あるいは身体的に子どもを傷つけたりします。

子どもを養育しない(ネグレクト)、子どもに対して暴言を吐く、親に逆らったときに暴力で屈服させるなどの、いわゆる虐待をする親も毒親と言われます。しかし、一見子どもを傷つけているのか分かりにくい場合もあるので注意が必要です。例えば、子どもの個性や考え方を無視したり、「〇〇ちゃんのためだから」と正当化しつつ子どもに自分の考えを押し付けたりすることで、子どもが自分の考えや感情を持てないように操作していく毒親もいます。

毒親の特徴

毒親には次のような特徴があります。

  • 子どもを支配しようとする
  • 子どもの行為や考え方などを否定する
  • 子どもの気持ちをを配慮せずに苦しめる
  • 子どもの自立を阻む
  • 子どもが親に恩を感じるように仕向ける
  • 子どもに親の世話をさせようとする

子どもが幼いときは、様々なルールを教える必要があります。「危ないから、左右を見てから道路を渡ろう」「お箸は握らずに指で支えて持とうね」など、いずれも生きていくため、あるいは常識ある大人になるために親が教えるべきことです。

しかし、毒親は、子どもがより良い人生を歩むために注意をしているのではありません。「あなたのために言っているのよ」と言いつつも、実際は子どものためではなく、親である自分の思い通りにするために子どもに注意をします。そのため、「悪い点を取るような子は恥ずかしい」などと、子どもの将来がどうかではなく、他人や親にどう見られているかといった視点を重視します。

毒親の影響を受けた人の特徴

毒親から影響を受けると、次のような性格になることがあります。

  • 自分の意見が言えない
  • 自分がしたいことが分からない
  • どこにいても自分は受け入れられないと感じる
  • 自分に自信を持てない
  • 他人や親の評価が過剰に気になる

毒親に何度も自分の意見を否定されたり無視されたりするうちに、子どもは自分の感情や考え方を持てないようになります。そのうち、子どもは「自分がどうしたいのか」ということすら分からなくなってしまいます。

幼い頃は親の言いなりに行動し、大人になってからも上司や親の言いなりに行動し続ける場合もあるでしょう。また、他人や親の評価が気になり、「自分がどうしたいのか」よりも「他人にどう見えるのか」ばかりを気にするようになります。

毒親から脱却するための方法

毒親は時間をかけて子どもの自我を奪い取っていきます。ここでは、毒親から脱却するためにできることを2つ紹介します。

とにかく接触を減らす

毒親から脱却するためには、とにかく物理的な距離をとることができるでしょう。簡単には行き来ができない場所に暮らしたり、連絡頻度を減らしたりすることで、毒親からの影響を減らすことができます。シンプルな方法ではありますが、大きな効果が期待できる方法です。

カウンセリングを活用する

毒親に悩まされている人、あるいは「もしかしたら自分の親は毒親かも」と気付いたばかりの人は、自分自身が毒親にどの程度影響されているのか理解していないことがあります。毒親から抜け出すためには、カウンセリングを受けて、自分が毒親からどの程度影響を受けているのか、客観的に理解することが大切です。

また、毒親の影響を受けていることを自覚している人もカウンセリングを受けることができます。カウンセリングにより自分自身の心が傷ついてきたことを自覚し、毒親からの影響から抜け出るきっかけになるかもしれません。

毒親に関して相談できるカウンセリングサービス

毒親に関しての悩みに対応しているカウンセリングサービスを紹介します。いずれもオンラインでの相談に対応していますので、自宅などのくつろげる場所でカウンセリングを受けることができます。(※以下、2021年4月11日時点での情報です。)

Unlace(アンレース)

Unlace(アンレース)は、精神科医や公認心理師・臨床心理士といった資格を持ったカウンセラーにチャット形式やビデオ形式で相談ができるオンライン完結型のカウンセリングアプリです。

Unlaceではカウンセリング前に相談内容を入力でき、その内容を元に複数のカウンセラーからオファーが届きます。その中から相談したいカウンセラーを選ぶことができるため、自分に合ったカウンセラーに相談することができます。
Unlaceでは24時間365日、カウンセラーに連絡することが可能です。毒親との関係によりつらい思いが湧き出てきたときはいつでもカウンセラーに伝えることができ、基本的に12時間以内に返信を受け取れます。期間内なら定額で使い放題のサービスなので、気になることは何度でもカウンセラーに連絡することができます。また、メッセージプランの利用中であれば、チケットを購入することで130分のビデオカウンセリングを利用することもできます。

Unlaceはカウンセリングだけでなく心理診断やセルフケアのコンテンツもあるため、自分の特性を理解したり悩みを整理しながらカウンセリングを進めることができるのもメリットです。

Unlace(アンレース)

 

 

うららか相談室

うららか相談室のカウンセリング

毒親に育てられると、他人との距離が上手に取りにくくなることがあります。「うららか相談室」では毒親との関係における悩みや、毒親による影響で社会生活が送りにくくなっている悩みなど、様々な悩みを持つ人をカウンセリングしています。

メッセージ機能を活用した相談だけでなく、ビデオや対面、電話での相談にも対応していますので、利用しやすい方法でカウンセラーと話し合うことができます。

うららか相談室

厚生労働省が紹介している電話相談

厚生労働省紹介の電話相談

厚生労働省では、こころの健康について電話相談できる窓口を紹介しています。統一ダイヤルに電話をかけると、お住まいの地域の精神保健福祉センター等につながり、毒親に関するカウンセリングを無料で受けることができます。なお、精神保健福祉センターごとに営業時間が異なるので、事前に確認しておきましょう。

厚生労働省 電話相談

カウンセリングを有効活用して自分らしく生きていきましょう

一人で思い悩むと、同じことを何度も繰り返して考えてしまい、なかなか自分自身を客観視することができません。そのため、明らかに毒親に悩まされている場合でも、悪影響に気付けないことがあります。

カウンセリングサービスを利用してカウンセラーに素直な思いを伝えることで、毒親からの影響を客観視し、自分とは切り離して考えられるように変化できることがあります。カウンセリングを有効活用し、自分らしさを取り戻していきましょう。

© 2023 Unlace