自己肯定感を高められるカウンセリングサービスとは。自己肯定感が低い原因や高めるための取り組みも解説
仕事やプライベートなどさまざまな場面で自分自身を認められず、ネガティブに考えてしまい、自己肯定感が低いと悩んでいる人も多いのではないでしょうか。自己肯定感を高めるためには、自分自身で意識的に何かに取り組むことも大切ですが、カウンセリングサービスを利用するのも解決策のひとつです。この記事では、自己肯定感が低いことの原因や高め方、自己肯定感を高めるのにおすすめのカウンセリングサービスをご紹介します。
目次
自己肯定感とは
自己肯定感とは、自分が自分であることに満足し、様々な自分を受け入れられる感覚のことをいいます。自己肯定感が高いことのメリット、低いことのメリットと合わせて、自己肯定感が低い場合の原因や自己肯定感を高めるための取り組みを詳しく見ていきましょう。
自己肯定感が高いことのメリット
自己肯定感が高いと、様々なことに前向きに取り組めるというメリットがあります。自信を持ったり、自分を認めたりすることによって、失敗を恐れずにチャレンジできるでしょう。
何事に対しても良いイメージを持ちやすくなり、ポジティブな考え方が生まれるのが大きなメリットです。仕事や生活での思考や行動が変わることはもちろん、それらが実を結んで人生が大きく変わる可能性もあります。
自己肯定感が低いことのデメリット
自己肯定感が低いと、自分を認められず自信を持てないことに始まり、小さな失敗でもひどく落ち込んだり、失敗を恐れてチャレンジを避けたりするなど、感情の落ち込みや後ろ向きな行動が目立つようになります。
本当にやりたいことを無意識に遠ざけたり、周りからの評価や後押しを素直に受け入れられなかったりすることもあり、きっかけをつかめずに自己肯定感が低い状態から抜け出しにくくなる可能性もあります。
自己肯定感が低い場合に考えられる原因
自己肯定感が低い場合の原因は、人によってさまざまです。中でも多く考えられる原因を3つ見ていきましょう。
虐待を受けたり否定されたりすることが多かった
虐待や否定をされた経験が多いと、自己肯定感が低くなる傾向があります。一番身近な親からの虐待は、存在を否定されていると感じる行為であり、虐待された記憶が自己肯定感を低くする原因になる可能性が高いです。
また、親や周りの人から褒められたり認められたりする機会が少なく、否定される機会が多かった場合も自己肯定感が低くなるでしょう。否定されることによって、「自分はダメな人間なんだ」「自分は他の人より劣っている」などの感情が生まれ、自己肯定感が低くなりやすいです。
親があまり話を聞いてくれなかった
親にあまり話を聞いてくれなかったということは、「理解してもらえた」という経験が少ないことを表しています。しっかり話を聞いてもらえずに否定されたり、話をする間もなく親の言う通りしなくてはいけなかったりする経験は、人に理解してもらえないという思いを生み、自分自身を理解できない・認められない状態に陥りやすくなるのです。
成功体験がない
成功体験は、自分自身の努力やその結果を認めるきっかけになる出来事であり、自己肯定感にも大きく関わります。もし成功体験がなければ、自分を認める、自信を持つ機会が限られ、自分を理解できなくなり自己肯定感が低くなる可能性があります。
親や周りの人が過保護だった場合に、成功体験が少なくなりやすいです。チャレンジしようとしても危険だからと止められることが多いと、成功につながるかもしれない取り組みができず、成功体験に繋がりません。「あなたにはできない」という思いが暗に伝わる場合もあり、自信を失う可能性もあります。
自己肯定感を高めるための取り組み
自己肯定感が低い場合の原因を解説しましたが、どのように自己肯定感を高めれば良いのでしょうか。ここからは、主な取り組み3つについて解説します。
カウンセリングを受けて肯定的に受け止めてくれる人と話す
カウンセリングでは、カウンセラーが相談者の悩みを肯定的に受け止めてくれます。否定することなく、自己肯定感に関する悩みや不安に寄り添い、理解してくれるのが特徴です。
カウンセラーに自分の言葉で話して理解してもらえたことは、「誰かに分かってもらえた」という経験になるとともに、安心感を得られるでしょう。カウンセラーからのサポートも受けられ、自分を認めるきっかけになり、自分で解決策を見つられるはずです。
肯定的な言葉を増やす
どのような言葉を口にするかも、自分自身の考え方に影響を及ぼします。否定的な言葉はネガティブな感情を生むので、できる限り使用を避け、自己肯定感を高めるためには肯定的な言葉を意識して増やしましょう。
例えば、ついネガティブに考えてしまう短所があると感じている場合は、「感受性が豊か」と言い換えれば、自分の短所や弱点をポジティブに捉えられるはずです。
小さな成功体験を積み重ねる
自己肯定感が低い原因で成功体験がないことに触れましたが、成功体験というと大きな成功をイメージする方が多いのではないでしょうか。
必ずしも大きな成功体験でなくても良く、小さな成功体験をコツコツ積み重ねることが重要です。どんなに小さな成功体験でも「できた」「頑張った」という経験は、自分を認め自信を持つきっかけになります。
仕事や日常生活などでその日1日にできたことを記録し、小さな成功体験から自己肯定感を高めていきましょう。
自己肯定感を高めるおすすめカウンセリングサービス
自己肯定感を高めるのにカウンセリングが有効だと説明したところで、次はおすすめのカウンセリングサービスをご紹介します。それぞれの特徴を把握し、自分に合ったカウンセリングサービスを見つけてみましょう。(※以下、2023年8月1日時点での情報です。)
Unlace(アンレース)
Unlace(アンレース)は、公認心理師・臨床心理士といった資格を持ったカウンセラーにチャット形式やビデオ形式で相談ができるオンライン完結型のカウンセリングアプリです。「自分に自信がない」「自分自身のことがわからない」など自己肯定感に関するさまざまな内容の相談に対応しています。
Unlaceではカウンセリング前に相談内容を入力でき、その内容を元に複数のカウンセラーからオファーが届きます。その中から相談したいカウンセラーを選ぶことができるため、自分に合ったカウンセラーに相談することができます。
定額プランを用意しており、2週間をはじめ、利用期間に応じて料金が加算される仕組みを採用しています。利用期間中であれば24時間365日いつでも連絡可能で、相談する度にお金の心配をする必要はありません。メッセージプランの利用中であれば、チケットを購入することで1回30分のビデオカウンセリングを利用することもできます。
Unlaceはカウンセリングだけでなく心理診断やセルフケアのコンテンツもあるため、自分の特性を理解したり悩みを整理しながらカウンセリングを進めることができるのもメリットです。
うららか相談室
うららか相談室では、対面カウンセリングに加えて、メッセージカウンセリング・ビデオカウンセリング・電話カウンセリングという3つのオンラインカウンセリングサービスを提供しています。
「自分に自信がなく、今の自分を変えたいと思っている」方などにおすすめと謳っており、自身の性格・能力やメンタルヘルスなど幅広い相談内容に対応しています。相談方法を選択した後にカウンセラーを選ぶ仕組みになっており、うららか相談室が厳選したカウンセラーから自分に合った専門家を選ぶことが可能です。
KIRIHARE
KIRIHAREは、独立・開業しているカウンセラーが相談者の悩みに寄り添うオンラインカウンセリングサービスです。臨床心理士資格を持ったカウンセラーが中心になってカウンセリングに対応しており、プロによる高品質かつ丁寧なカウンセリングが受けられるとホームページに明記しています。
オンラインカウンセリングサービスは、ビデオカウンセリングとLINEカウンセリングの2種類です。ビデオ通話または音声通話、1日1回程度のLINEメッセージのやり取りで自己肯定感などの悩みを相談できます。
自己肯定感を高める「自己肯定感アカデミー」
自己肯定感を高められるサービスのひとつとして、自己肯定感アカデミーというサービスがあります。自己肯定感アカデミーでは、「個人の自己肯定感を高めて、前を向いて未来を切り開ける」「強い絆で繋がった仲間とともに、夢を実現させる」「個々が自己肯定感を高め、主体性を発揮し、最強のプロフェッショナル集団をつくる」という3つの軸によって、自己肯定感を高めるサービスを提供しています。
自分自身を変えたい方向けの「カウンセラー講座」、リーダーとしてのスキルを高めたい方向けの「自己肯定感コーチ講座」、企業研修という3つが主なサービスです。
カウンセラー講座では、グローリー(気づき)、アドバンス(理解)、シャイン(結果)という3つのステップに分かれており、座学だけでなく実践に近いワークを取り入れています。自己肯定感を高められるだけでなく、最終的には自己肯定感コーチ資格を取得でき、仕事などに生かすことも可能です。
無理せず自分のペースでカウンセリングを活用しましょう
自己肯定感が高いと何事も前向きに捉えられますが、低いとネガティブな考え方になり、自信を失ったり周りからの賞賛や理解を受け入れられなかったりします。その原因には、親からの虐待や否定の経験、成功体験の少なさなどが考えられます。
自己肯定感を高めるためには、肯定的な言葉を増やしたり、小さな成功体験を積み重ねたりすることのほかに、カウンセリングを受けるのも効果的です。おすすめのカウンセリングサービスを参考にして、無理せず自分のペースでカウンセリングを活用してみてはいかがでしょうか。
自己肯定感を高められるカウンセリングサービスとは。自己肯定感が低い原因や高めるための取り組みも解説