記事一覧へ
カウンセリングを受けるには

キャリアについて相談できるカウンセリングとは。メリット・選び方・おすすめサービスをご紹介

2021.0428

目の前の仕事に毎日頑張って取り組んでいても、ふとした瞬間に「将来どういう仕事をしていけば良いのか」「本当に今の仕事が自分に合っているのか」というように、今後のキャリアに不安を感じることもあるでしょう。キャリアについて相談する相手は様々考えられますが、カウンセリングサービスを利用してカウンセラーに相談するのは方法のひとつです。この記事では、キャリアカウンセリングについて、メリットや選び方、おすすめのサービスをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

キャリアカウンセリングに対応する女性カウンセラー

キャリアカウンセリングとは

カウンセリングを利用したことがない人にとっては、キャリアカウンセリングとは何かわからない部分が多いでしょう。キャリアカウンセリングについて、相談できることや流れ、転職エージェントとの違いを詳しく解説していきます。

キャリアカウンセリングで相談できること

キャリアカウンセリングでは、自身のキャリアに関するさまざまな悩みや不安を相談することができます。

例として、以下のような内容を相談可能です。

  • 今の仕事を続けるべきか、転職するべきかで悩んでいる
  • 就職・転職活動が上手くいかず、どうすれば内定をもらえるか知りたい
  • 一度仕事を離れた場合復職できるか不安がある
  • ゆくゆくは独立・開業を考えている
  • 自分が活躍できる仕事がわからない

上記はあくまで例ですので、その他のキャリアに関する悩みについても気軽に相談できます。

キャリアカウンセリングの流れ

キャリアカウンセリングを利用する場合は、有料のカウンセリングサービスや転職エージェンサービスなどに登録する必要があります。登録が済んだら、以下のような手順で実際のカウンセリングまで進めていきましょう。

  1. キャリアカウンセリングを申し込む
  2. 指示に従って必要書類などを用意する
  3. カウンセリングルームなどでキャリアに関する悩みや不安をカウンセラーに相談する

カウンセリングを受ける際には、カウンセラーの質問に答えていけば自然に話が進んでいきます。カウンセリングの流れに関して相談者が心配する必要はなく、カウンセラーがリードしてくれます。

有料のカウンセリングと転職エージェントとの違い

キャリアカウンセリングを受けられるサービスには、主に有料のカウンセリングサービスと転職エージェントの2種類があります。

両者の大きな違いは、カウンセリングを行う目的です。有料のカウンセリングサービスでは、カウンセラーが転職に関する悩みや不安に寄り添って話を聞くことによって、相談者自身で考えを整理したり、解決へのヒントを見つけたりするのが主な目的となります。

一方、転職エージェントは、転職を実現することが目的です。カウンセリングサービスと合わせて、求人紹介も行っており、転職に向けた具体的なサポートを受けられます。

キャリアカウンセリングを受けるメリット

キャリアカウンセリングを受けるメリットは、以下の通りです。順番に解説します。

  • 仕事において自身が大切にしたい価値観を整理できる
  • 客観的なサポートによって今後のキャリアを設計するヒントになる
  • 何となくモヤモヤしていることを整理できる

仕事において自身が大切にしたい価値観を整理できる

キャリアや仕事への悩みを自分の言葉で相談したり、カウンセラーと対話したりすることによって、自分自身を客観視でき、考えや価値観を整理できます。

その結果、「収入よりもやりがいを大切にしたい」「やってみたい仕事にチャレンジしたい」など、大切にしたい価値観が見えてくるでしょう。大切にしたい価値観を軸にして、キャリアプランを再検討することができます。

客観的なサポートによって今後のキャリアを設計するヒントになる

カウンセラーは、客観的な視点で利用者の悩みや不安を分析し、第三者の目線からサポートを行います。

自分では気づけなかった価値観や方向性に気づくヒントになるとともに、サポートを受けて自分を客観視することによって、キャリアに関する悩みや不安のもとになっていた本当の原因が見つかるでしょう。悩みや不安を整理した上で、改めて気づけた価値観や方向性を重視したキャリア設計ができるようになります。

何となくモヤモヤしていることを整理できる

現在の仕事や将来に不安を感じているものの、悩みや不安がはっきりせずモヤモヤしている人も多いのではないでしょうか。自分だけではすっきりできないことでも、カウンセラーに話すことによって、抱えていた悩みや不安を整理できます。同時に、「第三者に聞いてもらえた。分かってもらえた。」という安心感を得ることができ、心が楽になる効果も期待できます。

キャリアカウンセリングが受けられるおすすめのサービス

ここでは、キャリアカウンセリングを受けられるサービスの中でも、特におすすめしたいサービスをご紹介します。サービスそれぞれの特徴を押さえて、自分に合うサービスを探してみましょう。(※以下、2021年4月8日時点での情報です。)

Unlace(アンレース)

Unlace(アンレース)は、精神科医や公認心理師・臨床心理士といった資格を持ったカウンセラーにチャット形式やビデオ系形式で相談ができるオンライン完結型のカウンセリングアプリです。さまざまな悩みの相談に対応しており、将来のキャリアへの不安や仕事へのモチベーションなど仕事・キャリアについても相談可能です。Unlaceではカウンセリング前に相談内容を入力でき、その内容を元に複数のカウンセラーからオファーが届きます。その中から相談したいカウンセラーを選ぶことができるため、自分に合ったカウンセラーに相談することができます。

料金プランは定額となっており、利用期間中は24時間365日いつでも予約なしでカウンセラーに連絡可能です。メッセージプランの利用中であれば、チケットを購入することで130分のビデオカウンセリングを利用することもできます。万が一サービスが満足できなかった場合には、条件付きではありますが、全額返金補償が適用されることが特徴です。

Unlaceはカウンセリングだけでなく心理診断やセルフケアのコンテンツもあるため、自分の特性を理解したり悩みを整理しながらカウンセリングを進めることができるのもメリットです。

Unlace(アンレース)

 

 

東京しごとセンター

東京しごとセンター

東京しごとセンターでは、年齢層別に相談窓口を設置しサービスを提供しています。年齢に合わせたキャリアカウンセリングを提供しており、例えば29歳以下の人向けのキャリアカウンセリングでは、自己分析や仕事探しの方向性を決めるためのアドバイス、面接トレーニングなど幅広いサポートを行っています。

キャリアカウンセリングは29歳以下の人を対象にオンラインでも提供しており、ビデオ会議アプリケーションを用いてキャリアコンサルタントによる個別カウンセリングをWeb上で受けられます。

東京しごとセンター

JIPCC(ジピカ)

JIPCC

JIPPC(ジピカ)では、「プロフェッショナル・キャリア・カウンセラー®」がキャリアに悩む人を支援していて、「転職するか、今の仕事を続けるか悩む」「この仕事は本当に自分に合っているのか」といったキャリアに関する悩みを相談できます。カウンセラーが悩みや希望を聞いたうえで適切な助言をし、利用者の可能性を発揮できるように最大限サポートするカウンセリングサービスです。

50分6,600円(税込)で利用でき、親子・夫婦・恋人の同席ができるようになっています。

JIPCC(ジピカ)

キャリアカウンセリングの選び方

おすすめのサービスをご紹介しましたが、その他にも多くのキャリアカウンセリングサービスがあります。自分に合ったサービスを選ぶためには、以下のポイントに気を付けましょう。

  • 国家資格キャリアコンサルタントの有資格者が在籍しているか
  • カウンセリングのスタイルが自分に合っているか

国家資格キャリアコンサルタントの有資格者が在籍しているか

キャリアコンサルタントは国家資格のひとつで、キャリア形成を支援する専門家に認定されます。キャリアカウンセリングは、「労働者の職業の選択、職業生活設計又は職業能力の開発及び向上に関する相談に応じ、助言及び指導を行うこと」と定義されており、キャリアコンサルタントの業務の定義でもあります。

キャリアコンサルタントの有資格者が在籍しているサービスであれば、より充実したサービスを受けられる可能性が高いです。あらかじめ在籍しているカウンセラーの資格をチェックしてみましょう。

コミュニケーションの方法が自分に合っているか

カウンセリングでのコミュニケーションの方法には、対面とオンラインの2種類があります。対面の場合は、カウンセリングルームや機関などを訪れる必要がありますが、カウンセラーと直接やりとりできるのが特徴です。何度か通うためには、家や職場からのアクセスを確認し、通いやすいかを考えましょう。

オンラインの場合は、電話やチャット、ビデオ通話などで相談できます。音声で会話して相談したいのか、文章で相談したいのかを考えて、自分にとって相談しやすい方法を選ぶことが大切です。ビデオ通話は対面に最も近い方法であり、画面越しに顔を合わせて相談できます。

キャリアカウンセリングを受ける際のポイント

キャリアカウンセリングを利用し、効果を実感するためにはいくつかのポイントがあります。まず重要になるのが、嘘をつかずに正直に話すことです。経歴を偽ったり、本心を隠したりすると、カウンセラーは正しい情報から相談者のことを理解できず、キャリアカウンセリングの質が下がってしまいます。経歴やスキルなどに自信が持てなくても、正直に話すことが大切です。

2つ目のポイントとして、カウンセラーに頼りすぎないようにしましょう。キャリアコンサルタントの資格を持つカウンセラーはキャリアに関する専門知識や経験を持っていますが、必ずしもキャリアコンサルタントの言うことが正しい訳ではありません。キャリアは自分の人生の大切な一部ですので、カウンセラーの言葉をすべて鵜呑みにするのではなく、参考にしたうえで自分で考えて判断するようにしましょう。

キャリアカウンセリングを有効活用してキャリア設計をしていきましょう

キャリアカウンセリングでは、キャリアに関するさまざまな悩みや不安を相談できます。利用することによって、大切にしている価値観を整理したり、客観的なサポートを受けられたりするなどのメリットがあります。キャリアカウンセリングの受ける際のポイントも参考にして、キャリアカウンセリングを通してキャリア設計を進めてみてはいかがでしょうか。

© 2023 Unlace