下北沢で受けられるカウンセリング7選!自分に合うカウンセリング選びのポイントも紹介
カウンセリングサービスを選ぶ際には、通いやすさを含めた利用しやすさが重要なポイントになります。今回は、下北沢の周辺にお住まいの人や通学・通勤で利用している人に適したカウンセリングサービスを7つ紹介し、それぞれの特徴についても紹介します。併せて、カウンセリングサービスを選ぶポイントについても解説します。自分に合うカウンセリングサービスを探す際の参考にしてください。
目次
カウンセリングを下北沢で受けるならどこ?
下北沢周辺にはカウンセリングを受けられるサービスが多数あります。場所を問わず利用できるオンラインサービスから、精神科・心療内科に併設された心療内科などの 医療機関の対面式のカウンセリングサービスなど、7つのサービスを紹介します。なお、記載の金額は全て税込です。
(※2021年9月8日時点での情報です。)
どこにいても連絡可能な「Unlace(アンレース)」
下北沢のカウンセリングルームやクリニックをご紹介する前に、スマホやパソコンから利用可能なオンラインのカウンセリングサービスをご紹介します。
Unlace(アンレース)は、精神科医や公認心理師・臨床心理士といった資格を持ったカウンセラーにチャット形式で相談ができるオンライン完結型のカウンセリングサービスです。オンラインサービスのため、下北沢周辺にお住まいの人はもちろんのこと、日本全国どこでもインターネット環境さえあれば利用できるカウンセリングサービスです。
PCでもスマホでも利用可能で、また、定額で使い放題なので、プランの契約期間内は何度もカウンセラーにメッセージを送ることができます。カウンセラーからの返事は、メッセージをもらってから12時間以内(週に2日のカウンセラーの休みは除く)に届き、自分のペースに合わせてカウンセリングを利用することができます。
また、メッセージプランの利用中であれば、1回30分のビデオチケットを購入することでビデオカウンセリングも利用することができます。
Unlaceはカウンセリングだけでなく、心理診断やセルフケアのコンテンツもあるため、自分の特性を理解したり悩みを整理しながらカウンセリングを進めることができるのもメリットです。
精神科・心療内科によるカウンセリング
精神科や心療内科などがあるの医療機関でも、カウンセリングを受けることができます。下北沢駅の近くで利用できるカウンセリングサービスを3つ紹介します。
下北沢こころのクリニック
下北沢こころのクリニックは、駅から徒歩2分の位置にあり、駅を利用する際にも立ち寄りやすいクリニックです。原則として電話予約をしてからカウンセリングを受けますが、空きがある場合は当日その場でもカウンセリングを受けられます。
寝つきが悪いときや気分が落ち込むとき、不安で息苦しくなるときなど、心の不調を感じた際にご利用を検討ください。 心のにSOSを感じる場合に利用を検討いただけます。さまざまなときに訪れることができるでしょう。なお、医師の診断によっては薬物治療を行うこともあります。
診療時間は、午前は9:30〜12:30まで、午後は15:00〜18:00までとなっています。なお、木曜午前、土曜午後、日曜祭日は休診です。
下北沢メンタルクリニック
下北沢メンタルケアクリニックも、下北沢駅から徒歩1分のアクセスしやすい場所にあります。予約優先ですが、当日の申込みにも対応しているので、心と体がつらいときには、時間を空けずにすぐ相談できる場合があります。
眠れないときや日中に耐えられないほどの眠気を感じるとき、また、他人の目が過度に気になるときなど、つらいと感じる瞬間が多いとときなど、普段とは違う辛さをと感じる場合に相談ができます。
診療時間は、以下の通りです。
- 月・火・木・金:10:30~13:00、14:00~19:00
- 水:10:30~13:00、14:30~18:00
- 土(第1・3):13:00~17:00
- 土(第2・4・5)・日:10:00~13:00、14:00~17:00
なお、祝日は休診日です。
下北沢心療内科クリニック
下北沢心療内科クリニックも駅から近く、本多劇場と同じ建物内にあります。完全予約制ですが、再診に限り予約の入っていない時間帯ならカウンセリングを受けられることもあります。保険診療のが適用となるされる場合は、初診かつ処方箋ありのケースでは3割負担で2,530円、再診かつ処方箋ありのケースでは1,440円です。
対面のカウンセリング以外にも、磁気を用いた「TMS経頭蓋磁気刺激治療」や、再診患者向けのオンラインカウンセリングなどにも対応しています。ストレスや不安から来る体調不良、不眠などで悩んでいるときに相談ができます。
診療時間は10:30~12:00、14:30~16:00で、土曜日は10:30~14:00です。水・木・日祝は休診日です。
オンライン対応しているカウンセリング
下北沢にはオンライン対応が可能なカウンセリングサービスもあります。各サービスの利用方法などを紹介します。
下北沢カウンセリング&セラピー
下北沢カウンセリング&セラピーでは、心理カウンセリングと深層心理セラピー、コーチングの3つの方法で心理サポートを実施しています。うつやトラウマ、キャリアの相談など、幅広い分野に対応しています。対面やメールでの相談が可能で、対面カウンセリングの場合は60分で12,000円、90分で18,000円です。
診療時間は11:00~22:00で、不定休です。
下北沢メンタルケアサポート
下北沢メンタルケアサポートは、対面カウンセリングだけでなくメールカウンセリングにも対応しています。ただし、基本は対面で、メールカウンセリングは1人に対して1回のみ、無料で行われます。就活のストレスや家族の介護などの問題を抱えている人などに向けたカウンセリングも実施しています。なお、対面カウンセリングは1時間で6,000円、2時間で10,000円です。
下北沢カウンセリングルームHeart-Lab
下北沢カウンセリングルームHeart-Labでは、女性向けの心理カウンセリングとマインドコーチを実施しています。「人に役立つことをしなくてはいけない」「人の目が気になる」といった周囲からの重圧を感じている人や、自分の思い込みが足かせとなって人に向けて、生きづらさから解放されるためのサポートを実施しています。初回のカウンセリングから対面とオンラインを選択できるので、利用しやすい方法を選びましょう。
なお、初回カウンセリングは、対面・オンラインともに90分~120分で22,000円です。
下北沢でのカウンセリングの選び方
下北沢はカウンセリングを実施している医療機関や施設が多数あります。どこにしようか迷ったときは、次の5つのポイントをチェックしてみましょう。
- 抱えている悩みを取り扱っているか見る
- 料金表を確認する
- カウンセラーに有資格者がいるかチェックする
- 利用者の評判を確認する
- 自分に合ったコミュニケーション形式に対応しているかをチェックする
それぞれのポイントについて詳しく解説します。
抱えている悩みを取り扱っているか見る
カウンセラーにも得意分野があります。また、特定の悩みを専門的に取り扱うカウンセリングサービスもあります。抱えている悩みに対応しているカウンセリングサービスなのか、相談前に必ずチェックしてみましょう。ホームページを開設しているカウンセリングサービスの場合は、どのような悩みに対応しているのか記載されていることが多いです。
料金表を確認する
カウンセリングは1回ではなく何度か実施することが一般的です。無理なく通えるカウンセリングサービスなのか、料金表もチェックしてください。また、初回のカウンセリングの際には、カウンセラーに何回程度通う必要があるのか確認しましょう。
カウンセラーに有資格者がいるかチェックする
カウンセラーの中に心理士資格を保持するカウンセラーがいるのかどうかもチェックするとよいでしょう。全てのカウンセラーが、カウンセリングの資格を持っているわけではありません。公認心理師や臨床心理士等の専門性の高い資格を持っているカウンセラーの方が、知識や相談経験が豊富であることが多いため、安心して信頼して悩みを打ち明けやすいでしょう。
利用者の評判を確認する
利用者の評判を確認することも大切です。実際に通っている人の声を聞くことでも、どのようなカウンセリングを実施しているのかを知ることができます。知り合いで通っている人がいれば、まずは話を聞いてみてください。周りにカウンセリングを利用している人がいない場合は、インターネットで評判を調べてみましょう。
自分に合ったコミュニケーション形式に対応しているかをチェックする
利用検討しているカウンセリングが、自分に合うコミュニケーション形式に対応しているかもチェックしてみてください。人と会って話すことが難しいと感じる場合は、オンラインでのカウンセリングの利用を検討しましょう。中にはオンライン・対面両方対応しているカウンセリングルームもあり、その場合は説明を聞いてからコミュニケーション形式を選択できます。
自分にとって適切なカウンセリングを探しましょう
カウンセリングサービスにはさまざまな種類があるため、自分にとって最適なものを選ぶことが大切です。コミュニケーション形式についても、対面形式が合う人もいれば、チャットなどのオンラインのほうが話しやすいと感じる人もいます。自分が利用しやすいと感じられるサービスを探しましょう。