記事一覧へ
カウンセリングサービス

早稲田周辺で利用できるカウンセリングサービス7選。選び方のチェックポイントも解説

2021.0915

早稲田周辺で悩みや不安をお持ちでカウンセリングを受けたい場合に、どのような場所・サービスを利用するべきか悩みますよね。この記事では早稲田周辺で利用できるカウンセリングや選び方のチェックポイントを解説します。カウンセリング探しに悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。

早稲田周辺でカウンセリングを受けられるサービス

カウンセリングを受ける様子

ここでは、早稲田周辺でカウンセリングを受けられるサービスを紹介します。サービスの特徴や立地などを参考にして、自分に合ったサービスを探してみましょう。なお、記事内の料金は全て税込です。

(※2021年9月8日時点での情報です。)

どこからでも相談可能な「Unlace(アンレース)」

Unlace(アンレース)

早稲田周辺にはカウンセリングを受けられる場所がいくつかありますが、行く時間がない人もいるかもしれません。オンラインのカウンセリングであれば、スマホやパソコンから場所に関わらず、どこからでも相談することができます。

Unlace(アンレース)は、精神科医や公認心理師・臨床心理士といった資格を持ったカウンセラーにチャット形式やビデオ形式で相談ができるオンライン完結型のカウンセリングアプリです。チャット形式を採用しているため、早稲田を含めどこからでも相談することができます。

Unlaceではカウンセリング前に相談内容を入力でき、その内容を元に複数のカウンセラーからオファーが届きます。その中から相談したいカウンセラーを選ぶことができるため、自分に合ったカウンセラーに相談することができます。

また、料金は2週間からの定額プランを提供しています。利用期間中は1回1回のやり取りに料金がかかることはなく、24時間365日いつでも予約なしで連絡することが可能です。また、メッセージプランの利用中であれば、チケットを購入することで130分のビデオカウンセリングを利用することもできます。

Unlaceはカウンセリングだけでなく心理診断やセルフケアのコンテンツもあるため、自分の特性を理解したり悩みを整理しながらカウンセリングを進めることができるのもメリットです。(※2022年5月16日時点での情報です。)

Unlace(アンレース)

 

 

早稲田大学生が受けられるカウンセリング

次に、早稲田大学生が受けられるカウンセリングを紹介します。学業や人間関係などの悩みを抱えている早稲田大学生の人はぜひ利用を検討ましょう。

学生相談室

学生相談室

早稲田大学保健センターに設置されている学生相談室では、早稲田大学生、附属校の生徒を対象にカウンセリングを行っています。臨床心理士が相談に対応しており、履修や進路、対人関係など幅広い悩みを相談可能です。

また、キャンパスに来られない学生に向けて、Zoomを使用したオンライン相談を1回30分で実施しています。

学生相談室

こころの診療室

こころの診療室

こころの診療室は学生相談室と同じく、早稲田大学保健センターに設置されています。精神科医が診療を担当し、気分の落ち込みや不眠、過度な緊張などの心の問題を診察している施設です。

診察を受けるためには、事前の予約が必要になります。午前は月~木9:30~11:00、午後は月~金13:30~15:30までの診察です。

こころの診療室

心療内科によるカウンセリング

続いて、早稲田周辺の心療内科によるカウンセリングを紹介します。サービス内容やアクセスなど、2つのカウンセリングの特徴を理解しましょう。

早稲田メンタルクリニック

早稲田メンタルクリニック

早稲田メンタルクリニックは、早稲田駅から徒歩1分でアクセスできるクリニックです。休診日の木・日・祝日を除いて、平日夜間・土曜の診療に対応しています。

高校生以上の人を対象に、睡眠障害やうつ病、適応障害などの疾患を診察しています。その他にも、睡眠の悩みや動悸・めまい、仕事の悩みなども相談可能です。

また、再診についてはオンライン診察にも対応しています。専用アプリを用いてスマートフォンやパソコンから利用でき、通話料として別途3,850円が必要です。

早稲田メンタルクリニック

紫藤クリニック

紫藤クリニック

紫藤クリニックは、高田馬場駅から徒歩3分の場所にあるクリニックです。精神科・心療内科を設置し、平日9:00~18:30、土曜日9:00~16:00に診療を行っています。

一般診療とは別に、臨床心理士によるカウンセリングを実施しています。患者やその家族を対象にした、認知行動療法やEMDRなどの手法を用いたカウンセリングです。

料金は保険適用外で、30分5,000円、50分8,000円、90分12,000円となっています。

紫藤クリニック

オンラインカウンセリングが可能なサービス

最後に、対面のカウンセリングだけでなく、オンラインカウンセリングにも対応しているサービスを紹介します。カウンセリングルームに行くのが難しい人は、ぜひ利用を検討してください。

高田馬場こころのクリニック

高田馬場こころのクリニック

高田馬場こころのクリニックは、JR高田馬場駅早稲田口から徒歩3分でアクセスできるメンタルクリニックです。精神科専門医・精神科産業医による診療や公認心理師によるカウンセリングを実施しています。

カウンセリングは、対面だけでなくオンラインにも対応しています。料金は対面・オンライン共通で、45分6,600円、60分8,800円です。対面カウンセリングについては、60分11,000円でカップル・夫婦カウンセリングも提供しています。

高田馬場こころのクリニック

オボクリニック

オボクリニック

オボクリニックへは、JR山手線・西武新宿線高田馬場駅早稲田口または東京メトロ東西線高田馬場駅4番口から徒歩約1分でアクセスできます。カウンセリングでは、内面的認知行動療法を用いて、自分らしさを相談者の中で育てていくことを大切にしています。

対面のほか、オンラインカウンセリングも提供しており、スマートフォンやパソコンからアカウント登録し、予約を取ることで利用可能です。料金は50分15,000円です。

オボクリニック

早稲田でのカウンセリング選びのチェックポイント

いくつかのカウンセリングを紹介しましたが、どのサービスを利用しようか決めきれない人も多いかもしれません。そこで、早稲田でのカウンセリング選びのチェックポイントをピックアップしました。ポイントを一つひとつ理解し、カウンセリング選びに役立てましょう。

悩みや不安に合うか

カウンセリングルームやクリニックによって、得意とする悩みや不安が異なります。より効果的なカウンセリングを受けるためには、悩みや不安に合ったカウンセリングを選ぶことが大切です。

例えば、仕事の悩みを相談したい場合は、仕事やキャリアなどに強いカウンセリングを選びましょう。相談内容に対して、カウンセラーが専門的な知識や経験を持っている場合が多く、的確なカウンセリングを受けやすくなります。

予算内で受けられるか

予算内でカウンセリングを受けられるかもしっかり確認しましょう。カウンセリング1回あたりの料金を確認し、どのくらいの頻度・回数で利用するかを考えると、予算内に収まるかを判断しやすいです。

カウンセリングの頻度・回数は、明確な基準はなく、人それぞれです。数回で効果を実感できる場合もあれば、数ヶ月通う必要がある場合もあります。適切な頻度をカウンセラーと相談して決めた上で、トータルの費用の目安を把握しましょう。

有資格者が在籍しているか

カウンセリングルームやクリニックに心理士資格を保持したカウンセラーが在籍しているかどうかも確認したいポイントです。資格がなくてもカウンセラーと名乗ることができるため、資格を持っていないカウンセラーが担当になる可能性もゼロではありません。

資格の有無は専門知識や経験などを裏付ける基準のひとつです。安心してカウンセリングを受けるためには、公認心理師や臨床心理士などの資格を持ったカウンセラーが在籍しているかを確認しましょう。

評判は良いか

早稲田周辺でカウンセリングを選ぶ際は、実際に利用した人の評判を調べましょう。評判では、ホームページに記載されている基本情報だけではわからない施設の雰囲気やカウンセラーの応対などの情報がわかります。

良い評判だけでなく、あまり良くない評判が寄せられている場合もありますが、両者を確認して納得した上で利用するカウンセリングを決めましょう。

自分に合ったコミュニケーション形式に対応しているか

カウンセリングは、カウンセリングルームやクリニックに行って対面で行うのが一般的です。しかし、対面だけでなく、オンラインに対応したカウンセリングルームもあるので、自分に合ったコミュニケーション形式に対応しているかをチェックしましょう。

対面形式のカウンセリングは、カウンセラーと顔を合わせて悩みや不安を相談できます。表情や声色で気持ちを伝えたい人や直接会って話したい人におすすめです。

一方オンライン形式のカウンセリングは、カウンセリングルームが近くにない人でもパソコンやスマートフォンを用いてカウンセラーに相談できます。カウンセリングルームに通う時間がない人や直接会って話すのが苦手な人に最適です。

また、オンラインカウンセリングは、コミュニケーション方法ごとに特徴があります。Web会議ソフトなどを用いたビデオカウンセリングは、画面越しに顔を合わせて相談できる方法です。電話カウンセリングは、音声通話でカウンセラーに相談できる方法で、顔を出さずに対話できます。対話はしたいけど顔を出すのは避けたい人におすすめです。

最後に、チャット・メールカウンセリングはチャットまたはメールでカウンセラーに相談できます。表情や声色は伝わりませんが、テキストのみで相談できるので、家に他の人がいる場合でも利用しやすいです。話すよりも書いて伝える方が得意な人や顔や声を知られたくない人に向いています。

悩みや不安に適したカウンセリングを探しましょう

早稲田周辺で利用できるカウンセリングサービスを紹介しました。自分に合ったサービスを選ぶためには、悩みや不安に合うか、予算内で受けられるかなどのポイントをチェックすることが大切です。早稲田周辺で最適なカウンセリングを選び、悩みや不安を相談してみてはいかがでしょうか。

© 2023 Unlace