考え方や気持ちの整理そのものが、心の安定に重要だと気づけました
目次
どういうことに悩んでいましたか?
妻に対してすぐにイライラをぶつけてしまったり、怒りをコントロールできずに激昂してしまうことが増え、自分でもなぜ気持ちがコントロールできないのかと悩んでいました。
自分は家庭も大事にしたいと思っていますが、社会はまだまだ「男性は外で働き、女性は家事をする」というステレオタイプを押し付けてくるように感じていて、そうした状況と自分の状況をどう整合させればよいのかわかりませんでした。
Unlace利用前に、不安や悩みの解決のために検討したことや、行っていたことは何ですか?
以前にアンガーマネジメントという考え方について触れる機会があったので、アンガーマネジメントに関する本を読んでみたり、インターネット上の関連情報を読んだりしてみました。
自分が読んだものは職場などの場面を想定していて、それが私が悩んでいた家族との関係に適切に応用できるのかが分からず、結局、状況はあまり改善されませんでした。
Unlaceを使おうと思った理由は何ですか?
家族からは通院やカウンセリングを勧められていましたが、仕事も忙しく、日時を調整してそれらの場所に行くことが億劫でした。
また、費用の高さも懸念していました。
そこで、オンラインでできるカウンセリングがないかと探してみたところ、Unlaceにたどりつきました。
これなら費用も抑えられるし、ある程度自分の事情に合わせてカウンセリングを受けることができると思いました。
印象に残っているカウンセラーとの会話内容を教えてください
「事実と想像を分ける」ということを教えていただいたのが印象に残っています。
私はよく「〇〇と言ったということは、こういう気持ちが腹の底にあるからに違いない」と相手の言動を飛躍して解釈することがありました。
しかし、事実と解釈を分けて考えるという視点をもてたことで、少し冷静に相手の言動を整理して捉えることができるようになったと思います。
カウンセリングを通じて、どういう状態・状況になれたと思いますか?
まず、カウンセラーにお話しすることだけで、ほっとできたことが多かったように思います。
自分が抱えている悩みは、家族を含めて誰にも話すことができずにいたので、自分の話を聞いてもらえただけでも精神的に落ち着きました。
私は当初、カウンセラーから「こういうふうに考えるといいですよ」という解決策を期待していたのですが、最終的にはそうではなく、自分で自分の考え方や気持ちを整理することが大切で、そのことが精神の安定にもつながるということに気づくことができたと思います。